それでも私が洗濯物をたたむ訳

wadasayako

周りで風邪ひきの人が増えてきて、いよいよ冬の気配を感じますね。

 

こんにちは。

一級建築士・ライフオーガナイザー®の和田さや子です。

 

服を“たたむ”と決めた理由

 

わが家のファミリークローゼットは押入れ一つです。

なぜ押入れ一個分かと言うと、1階にそれしか収納がないから。

ここで、子どものシーズンの服と大人の平日の服がすべて入るように収めています。

 

「2階に上がらなくてもいいようにする」というのが最大の目的。

 

ここで、必要な服を全て収めようとすると、

たたまない収納にするためには、かなり服を絞り込む必要があります。

今でも十分に服は少なめだと思うので、これ以上はさすがに無理…

仕舞える量を増やすために、必然的に“たたむ”という選択肢に行きつくのです。

 

たたむ時間が無駄にならないワケ

 

洗濯物を取り込んだら、このファミリークローゼットの前でたたみます。

ファミリークローゼットのある和室は子ども達もおもちゃ棚のある場所。

横でなんやかんやと遊んでいるのに、対応しながらたたむので一石二鳥。

タイミングがあえば、娘がたたんでくれることもあります◎

 

たたむのがめんどくさくない!とは言えませんが、

その時間が無駄になっていない、と思えるのは大切なポイントかもしれません。

 

たたむと取り出しやすい

 

一日の中で一番時間に追われるのが朝。

着替えを取り出すときには、ハンガーから外すより、

引き出しからパッと取り出す方が、格段に速いということに気付きました。

 

それまでは、ハンガーにかけるほうが時短だと思っていたのですが、

いやいや、ハンガーから取り外す作業もなかなかめんどくさい。

特に、滑りにくいハンガーはするっと取れないので、イラっとします笑

そんな訳で、滑りにくいハンガーは干す時専用になってしまいました…

 

片づけが苦手な人=ハンガー収納が向いていると思われがちです。

私も昔は洗濯物を親がたたんでくれても「引き出しに仕舞えない子」でした。

そんな私でも“なんのためにたたむのか?”

その理由が自分の中でクリアになると、行動が伴うようになりました。

 

“たたむ派”の人も“たたまない派”の人も、しっくりこない点があれば、

もう一度、しまい方とその目的を見直してみてくださいね。

 

 

ブログランキング参加中

↓ワンクリック応援お願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

募集中のセミナー:

■共働きで時間がない人のための「時間のオーガナイズ講座」
日時:11月23日(祝)
時間:10:00~12:30
定員:4名
受講料:3500円/人
持ち物:筆記用具 付箋 色鉛筆
場所:くらしの杜「かぐら」

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
建築士として住宅設計を続けて20年。 記憶を積み重ねてゆく暮らしを大切に。
記事URLをコピーしました