ゴールデンゾーンに用意したい収納棚のカタチ(実例編)
wadasayako
みんなが「ついつい置いてしまう」のが収納のゴールデンゾーン。
そこに収納棚がひとつあると、いい仕組みづくりができます。
こんにちは!
片付けに悩まない家づくりをご提案。
一級建築士・ライフオーガナイザー®の和田さや子です。
先日、社内検査をしたお家にあった収納棚が、絶妙な場所にありました。
幅70センチ弱、高さ90センチほどのシンプルなオープン棚です。
写真を撮っている私の後ろにはキッチンがあり、
右に行くと洗面脱衣室、左はトイレ、更衣室という間取りです。
この棚のある場所が、家事動線のまさに中心。
使用頻度の高い書類を収納したり、よく使う日用品を収納するのに、
とても便利そうだな、と思って眺めていました。
ワンアクション収納が得意な方は、写真のようなオープン収納で。
モノが見えるのがストレスに感じる方は扉付き収納で。
ファイルボックスや小引出しと組み合わせて使っていただくと便利ですね。
このようなちょっとした棚こそ、「後から置いたらいいか」ではなく、
プランの段階から、動線の邪魔にならず、
かつ程よいサイズで用意しておくことをオススメします。
ランキング参加中。応援お願いいたします。
にほんブログ村
募集中のセミナー情報 家を建てる前に家族で受けて欲しい 「片づけに悩まない家づくり」 5月7日(日) 時間:13:30~15:30 定員:4組 受講料:2500円/組 持ち物:筆記用具 随時募集:プライベートレッスン 時間:2時間 定員:1組 受講料:5000円/組 持ち物:筆記用具 ★ご希望の日時をお伺いしてご夫婦で受講いただけます。 プライベートな話をほかの人に聞かれたくない方、じっくり相談したい方にオススメ。
ABOUT ME