子ども

こども手帳中だるみ

wadasayako

「自立」を目指して、保育園の準備までを自分でしている娘。

そんな娘が自分で支度するために初めて「こども手帳」

7月から始めて5カ月が経ちました。

 

こんにちは!

片付けに悩まない家づくりをご提案。

一級建築士・ライフオーガナイザーの和田さや子です。

 

毎日、一日の終わりに日記を書く、という習慣は身についています。

本当に簡単な文章ですが、きちんと続いていることがすごい!と、三日坊主の母から見ても思います。

img_2320

折り紙やお手紙を切ったり貼ったりできるので、1日1ページあるのは大切ですね。

 

そして、こども手帳のもう一つの大切な役割が、保育園の準備を自分ですること。

マンスリーのページに予定をかいておき、フリーのページで持ち物のチェックをします。

 

img_2322

1か月のスケジュールについては、母が書くことにしています。

 

このカレンダーを見て、翌日の予定を確認。

持ち物もページに移動します。

img_2319

持ち物のページでは、翌日に必要なモノが書いてある付箋を、

右から左へと移動してリストをつくるという流れ。

 

ですが、近頃これを全然せずに準備をしていたようです。

「最近さぼっているなぁ・・・」と横目でみていたのですが、

先日とうとう、体操服で登園しないといけないことを忘れて、

普段の恰好で登園してしまいました。

 

大きな失敗をしたときが、話し合いのチャンス!

夜に娘と手帳の役割について話し合い、持ち物付箋で足りないモノを考えて追加。

次の日からは、必ず手帳を確認するという癖付けをすることを確認しました。

 

ちなみに、本人が忘れ物をしても我が家は取りに帰ったりは一切しません。

この日は普段着でスポーツ指導に参加しました。なんとかなるものです。

これも、人生経験!

 

良いしくみができても、習慣化できないと意味がありません。

そして、簡単に習慣化できることもあれば、サポートが必要な時もあると思います。

しばらくは「今日は保育園なにがあるの?」と問いかけることで、

自然と手帳を開く習慣がつくようにしていきたいと思います。

 

「こども手帳」過去記事

娘の今月の目標

お休みと娘の日記

こども手帳@ほぼ日

 

↓ ブログランキング参加中。応援お願いいたします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
建築士として住宅設計を続けて20年。 記憶を積み重ねてゆく暮らしを大切に。
記事URLをコピーしました