子ども

ニコニコえがおのわたしのかたづけ(前編)

wadasayako

今日は娘が、迎えに行ったオットと息子と一緒に、祖父母の家から帰ってきます。

もう夏休みも残り一週間。

そろそろ、新学期に向けて気持ちと荷物の準備をはじめていきます。

 

こんにちは。

一級建築士+ライフオーガナイザー®の和田さや子です。

 

今日は、娘がお片づけ大賞に応募した内容をご紹介します。

 

BEFORE

IMG_3083

 

小学校がはじまるときに、母が考えて用意したスペースです。

一学期の3か月間使い続けた結果がこちら。

IMG_3823

ちょっと荒れてきてる…?

 

お片づけの前に思考の整理

 

さあ片づけよう!と、いきなりモノを捨てたり、収納グッズを買いに走ったりはしません。

ライフオーガナイズの手順では、最初にゴールを決めます。例えば、

  • 10分で学校の準備ができるようにする
  • 〇〇が上手にできるようになりたい

このような、理想の状態を描くの手順を踏むのですが…

残念ながら娘の「こうなりたい」というイメージを引き出すことはできず。

 

そこで、その手順を飛ばして

「困っていること」を探すことにしました。

現状のストレスを洗い出す作業です。

 

そうすると、ポロポロと出てきます。

  1. 学校から返却されてプリントがグチャグチャ
  2. 使っていないドリルが邪魔で、目当てのものが探せない
  3. 給食ナプキンが曜日順に並んでいない
  4. ハンカチがいつもぐちゃぐちゃ
  5. 赤ペン先生をどこにしまっていいかわからない

 

それぞれのストレスポイントに対して、

どういう風に変わったら使いやすくなる?

と、娘に問いかけてみました。

 

  1. プリントは国語を算数に分けて入れたい。学期が終わったら、2階の子供部屋においておく。一学年終わった後に、見直して処分する。
  2. 終わったドリルはその都度処分して、スッキリさせる
  3. どのナフキンが何曜日用か…ということがわかるのは自分だけなので、洗い終わったものを自分で片づけるようにする
  4. ハンカチを入れるスペースが大きすぎて倒れちゃうので、ピッタリサイズに変える
  5. ファイルを用意して、きちんと見やすくする

 

娘の思考は行き詰ったときには、助け船を出します。

例えば、1の問題に対して、

 

「プリントは国語を算数に分けて入れたい。学期が終わったら、2階の子供部屋においておく」

 

までは、娘が考えた解決法。

 

「2階に置いておいてどうするの?ずっと取っておくの?いつか処分するの?」

 

と、質問をなげかけて、

 

「1年が終わった時に処分する」

 

という答えを導き出しました。

 

解決方法は2つのパターンに分けられた

 

娘の解決法を見ると、習慣で解決する方法と、

収納アイテムで解決する方法に分けられますね。

 

  • 一学期が終わったら、プリントは2階に移す
  • 給食ナフキンは自分で仕舞う

これは、習慣で解決するアイデアです。

 

  • ハンカチを入れる場所をピッタリサイズにする
  • クリアファイルを用意する

これは、収納アイテムを用意することで解決するアイデアです。

 

その違いをしっかりと確認して、

いよいよ収納グッズを買いに行くことにしました。

 

後編へつづく

 

「片づけ大賞こども部門」入賞したお子さんの発表が聞ける

「片づけ大賞」の式典は8月24日梅田ナレッジシアターで行われます。

前売りの申し込み期限は8月21日まで。

ぜひお急ぎください。

1494294439

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

募集中のセミナー:

■お片づけカフェ
日時:9月7日(木)
時間:10:00~16:00
場所:くらしの杜「かぐら」コラボカフェ
相談料:500円/30分 (最大2時間まで)

■時間のオーガナイズセミナー(近日募集開始)
日時:10月1日(日)
時間:13:30~15:30
場所:くらしの杜「かぐら」
受講料:3500円/人(JALO会員 2500円/人)

>>>お片づけサービス随時受付中

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
建築士として住宅設計を続けて20年。 記憶を積み重ねてゆく暮らしを大切に。
記事URLをコピーしました