注文住宅のヒント

コロナ禍の家づくり

wadasayako

コロナ禍に加えて、ウッドショックの影響で、住宅業界はなかなか厳しい局面に立たされています。ですが、家づくりを検討している人は、すごく減ったという実感はいまのところなく、コンスタントに問い合わせが続いているな~という印象です。

一方で、間取りの打合せにおいては、明らかにコロナ禍の影響が感じられるようになりました。

個室の重要性

家を建てるタイミングは、小さなお子さんがいる世帯がとても多いので、今までは「子どもへの目がゆきとどきやすい間取り」「家族の気配が常に感じられる間取り」が人気でした。

ですが、コロナ禍で事態は一転。

親はテレワークがはじまり、家の中でも集中して仕事ができる環境が必要になりました。

また、子どももオンラインでの学習の機会が増えてきて、大学生ともなれば”ほぼオンライン”という状況となり、こちらも独立した個室が必要になっています。

お互いの邪魔にならないよう、音にも配慮が必要になり、どこにいても気配が感じられることが、マイナスになってしまう状況になったのです。

ネット環境の脆弱性も注視

また、家族が同時にインターネットを使う機会が増えたため、無線Wi-fiだと接続が不安定になってしまうという、お悩みも聞こえてきます。

慌てて、20mもあるLANケーブルを買ってきて、つなげて使っているなんて話も聞きます。

このタイミングで家を建てるのであれば、事前に各居室に有線LANを引いておくことも必要かもしれません。

家族が心地よく過ごせる距離感

家族が揃って家にいる時間が増えた今、床面積に上限がなければ、なるべく大きな家に住んで、それぞれの個室を確保したい!というのが本音ですよね。

ですが、現実的には予算や敷地の制約があり、広くするにも限界があります。家族で、改めて優先順位を書き出してみましょう。

  • 狭くても籠ることのできるスペース。
  • 気分転換のできる外部空間(デッキやバルコニー)
  • 家にいる時間が長いのであれば、やはり日当たりもいい方がいいな。
  • ずっと家にいても光熱費がかからないのも重要

共働きの家庭が増えている今、“平日は夜しかいない”生活ではなく、“ずっと家族が家にいる”暮らしをイメージすると、出てくる希望も変わってきますね。

ただ、この生活もいつまでも続くわけではありません、子どもが独立してから、仕事をリタイアしてからの暮らしかたもイメージすると、間取りの工夫も変わってきます。

もうすぐ、ローン控除の1%期間が終わってしまうということで、家づくりを急いでいる方も多いと思いますが、一生住む(かもしれない)家。買ってから後悔の内容、優先順位をはっきりさせてから進めてくださいね。

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
建築士として住宅設計を続けて20年。 記憶を積み重ねてゆく暮らしを大切に。
記事URLをコピーしました