雑記帳

もともとお片づけが得意だったんですか?

wadasayako

今日は地盤調査の立ち会いで現場に行っていました。

IMG_3807.JPG

背丈ほど伸びた雑草をかき分けての作業。

なかなか過酷な現場でした。

 

こんにちは。

一級建築士+ライフオーガナイザー®の和田さや子です。

 

今日のタイトルは先日、お客様に聞かれたセリフです。

私は工務店で設計の仕事をしながら、合間にライフオーガナイザーとして活動をしています。

忙しいのに、わざわざ更に忙しくなることしてるの?と聞かれることもあります。

きっとお片づけが得意だから、やっているんだろうと思われることもあるかもしれません。

 

正直に言いますと、もともとは片づけ苦手でした。

片づけが苦手というより、めんどくさがりでした。

いや過去形ではなく、今でもめんどくさがりです(笑

 

私が実家暮らしだったころの話。

母は洗濯物を畳むと、各人のダイニングチェアにそれを置きます。

ここならば、邪魔になるから自分で片づけるだろう・・・と母は思ったのだと思います。

ですが、私はそれをちょちょっと後ろによせてそのまま座っていたというズボラさ!!

今考えると、母には相当イライラさせただろうなぁ、と反省しています。

 

普段は片づけないくせに、試験前になると突然片づけ始めるのも、あるあるでした。

私の場合は、ただの片づけにとどまらず、深夜に模様替えまでやっていました。

とにかく、やるとなったら徹底的にやるけど、持続できない、そんなタイプでした。

モノを手放すことは得意なので、スイッチが入れば片っ端から捨て始めるのも特徴です。

 

そんな私が片づけを仕事にしようと思ったのには、ちょっとした転機があったのです。

 

1度目はオットと付き合ったことが大きな出来事です。

超几帳面のオットは、学生時代、部屋がものすごくキレイでした。

モノの角がぴちっと揃っていて、掃除もとても丁寧。

私はそれが「片づけ上手」なのだと思って、少しずつ真似するようになってきました。

 

実家暮らしを引きずったままの私が、もしズボラな男性と結婚していたら…

それはそれはもう、酷いことになっていたかもしれません。

 

二度目はそんなオットは片づけが得意なのではないと気づいたことでした。

子供が生まれて、家を維持することに時間がかけられなくなると共に、

ちょっとずつ家がキレイじゃなくなってきました。

更にオットはモノを捨てることが苦手なタイプなので、モノは増える一方。

あとは、しまい込んだら忘れてしまうもの顕著でした。

 

そんな折、たまたまライフオーガナイズの話を聞く機会があって気づいたのです。

「暮らしを整える」(過去のブログに飛びます

 

そうか!キレイ好きと片づけが上手はイコールではないんだな、と。

 

キレイ好きでも、収納の中が把握できていない人って意外と多い。

私はキレイ好きではないけど、仕組みを考えるのは好きだから、

片づけの仕事ができるかもしれない!

 

そんなわけでライフオーガナイザー®になりました。

 

ズボラだからこそ、片づけが苦手な方の気持ちはよーーーくわかります。

こんなこと言ったら怒られるかな?なんて思わず、

安心してめんどくさいことは「めんどくさい!」って言ってくださいね。

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村

募集中のセミナー:

■みのおまちゼミ「初心者のためのフリマアプリ『メリカリ講座』」
日時:7月28日(金)
時間:10:30~11:30
場所:くらしの杜「かぐら」コラボカフェ
受講料:無料
申込開始日:7月20日より(電話のみの受付)

■みのおまちゼミ「自立心が育つ『こども手帳』をつくろう」
日時:8月2日(水)
時間:11:00~12:00
場所:くらしの杜「かぐら」コラボカフェ
材料費:500円
申込開始日:7月20日より(電話のみの受付)

■お片づけカフェ
日時:8月6日(日)
時間:10:00~16:00
場所:くらしの杜「かぐら」コラボカフェ
相談料:500円/30分 (最大2時間まで)

■Nigi+オリジナルセミナー
日時:8月20日(日)
時間:13:30~15:30
場所:くらしの杜「かぐら」
受講料:2500円/組

随時募集:

■プライベートレッスン
時間:2時間
定員:1組
受講料:5000円/組
持ち物:筆記用具★ご希望の日時をお伺いしてご夫婦で受講いただけます。
プライベートな話をほかの人に聞かれたくない方、じっくり相談したい方にオススメ。

ABOUT ME
和田さや子
和田さや子
一級建築士|ライフオーガナイザー|建築カラープランナー
建築士として住宅設計を続けて20年。 記憶を積み重ねてゆく暮らしを大切に。
記事URLをコピーしました