上靴洗いを通して、子供に身に着けてもらいたいこと
小学生は金曜日の持ち帰る荷物がとても多いですね。
体操服や給食エプロン、上靴…
小さな体でランドセルを背負って、手に荷物をたくさん抱えて、
小学1年生には、なかなかハードな帰宅路だと思います。
こんにちは。
一級建築士+ライフオーガナイザー®の和田さや子です。
金曜日に帰ってきた荷物、上靴については本人に洗わせています。
とはいえ、1年生。
1人で全てできる訳ではないので、サポート役をオットに任せていました。

上靴は白指定 汚れが目立ちやすい…
で、2か月が経ち、ふと上靴を見て驚きましました。
上靴めっちゃきたないやん!!
驚いてオットに確認したところ、毎週末キチンと手洗いしていること、
しかも泥汚れ落としで有名な某固形石鹸をちゃんと使っていること、
なかなか汚れが落ちなくて30分もかかっていることを知ります。
これはこのままではいけない!
上靴洗いを本人にさせるということは、決して根性論を教えたいわけではありません。
本人ができて、かつ簡単に汚れが落とせる方法を見つけないといけません。
ふと、先日FACEBOOKで流れていたお役立ち動画を思い出して探し直しました。
材料は家にあるもので出来ました。
- 歯磨き粉
- 重曹
- 中性洗剤
- 水
この4つを適量混ぜてペーストをつくります。
ペーストを上靴に塗り込み、30分ほどなじませたあと、
ブラシでこすって落とすという手順です。
早速、オットが試してみたところ、
めっちゃキレイになったやん!!
これで、娘も泣きながら上靴を洗うなんてことが回避できます。
大切にしたいのは「自分でする」ということ。
それが「ラクにできる」のは決して悪いことがないですよね。
今のやり方がうまくいかない、ストレスに感じる、そんなことがあったら、
もっと「ラクにできる」方法を探そうと思ってほしい。
そんなことも、上靴洗いを通して知ってほしいな~と思った出来事でした。
募集中のセミナー:
■お片づけカフェ
日時:7月6日(木)
時間:10:00~16:00
場所:くらしの杜「かぐら」コラボカフェ
相談料:500円/30分 (最大2時間まで)
随時募集:
■プライベートレッスン
時間:2時間
定員:1組
受講料:5000円/組
持ち物:筆記用具★ご希望の日時をお伺いしてご夫婦で受講いただけます。
プライベートな話をほかの人に聞かれたくない方、じっくり相談したい方にオススメ。