LABRICOを活用!DIYで壁面収納をつくりました
「2017オーガナイズウィーク チャリティイベント」
大阪会場、無事に終了しました!
「夫が変わる!子どもが変わる!わたしが変わる!ラク家事オーガナイズ」
オーガナイズを通して変わった!という体験をした事例をてんこ盛り見ていただきました。
大阪は満席になりましたが、他の地域ではギリギリまで受付していますのでぜひ。
新潟会場 2017年6月3日(土)
高松会場 2017年6月3日(土)
石川会場 2017年6月4日(日)
広島会場 2017年6月4日(日)
お申込みはライフオーガナイザー協会のHPから!
こんにちは!
片づけに悩まない家づくりをご提案。
一級建築士・ライフオーガナイザー®の和田さや子です。
利き脳リレーのコーナーで私がご紹介した壁面収納。
娘の入学前に作ったのですが、発表のために温めていて、ようやくご紹介できます。
イベントの持ち時間でつくり方をご紹介する時間がなかったので、こちらでご紹介いたします。
購入したもの
- LABRICO 4セット 2×4材を突っ張って固定できるパーツ
- 2×4材 4本 天井高さにあわせてホームセンターでカット
- 横板 10×105×3000 10枚 部屋の長さに合わせてホームセンターでカット
- ミルクペイント 1.2ℓ 1缶 塗装用のこてバケも!
手持ちであったもの
- 電動ドリル
- ビス(35mm)
手順
- カットした木材に塗装をする(ミルクペイントは2回塗り)
- 材料が乾いたら、2×4材にラブリコを装着(差し込むだけ)
- あらかじめ決めた間隔で2×4材を立てて固定
- 電動ドリルを使って横板を取り付け
- 完成!!
こうやって振り返ると、ものすごく簡単ですね。
1人で黙々と作業をしたので、写真がなくてすみません・・・
LABRICOは本当によくできたDIYパーツです。
突っ張り棚で有名な平安伸銅が開発しており、簡単に上下に突っ張って固定ができます。
元々はライフオーガナイザー同期のRumiさんが紹介していたことで知りました。
(彼女のDIYスキルは素人レベルじゃないですが!)
DIYの話をすると「建築士だからできるんでしょ?」と思われがちですが、
普段は設計図を書くのが仕事なので、仕事の中で自分で作ることはありません。
なので、DIYについては完全に素人レベル(いや素人でも雑な方・・・)
自分で作れるカタチには限界があるので、かっこいいものは作れません。
きっちり揃わないところもありますが、それも味!?笑
そんな壁面収納のおかげで、4月からの新生活もスムーズに進んでいます。
DIYへのハードルが下がると、収納の工夫に幅が広がりますよ!
壁面収納の使い方のご紹介はまた。
ランキング参加中。応援お願いいたします。
にほんブログ村
募集中のセミナー情報 家を建てる前に家族で受けて欲しい 「片づけに悩まない家づくり」 6月4日(日) 時間:13:30~15:30 定員:4組 受講料:2500円/組 持ち物:筆記用具 随時募集:プライベートレッスン 時間:2時間 定員:1組 受講料:5000円/組 持ち物:筆記用具 ★ご希望の日時をお伺いしてご夫婦で受講いただけます。 プライベートな話をほかの人に聞かれたくない方、じっくり相談したい方にオススメ。